おんどとり 小型防水 TR-5iシリーズ
Thermo Recorder / Ondotori TR-5i Series

おんどとり 小型防水 TR-5iシリーズとは
世界20ヶ国以上で長年に渡りロングセラーを続けるデータロガー「おんどとり」シリーズ。
電池駆動、小型軽量の「おんどとりシリーズ」の基本モデルです。
記録データは従来のUSB通信に加え、携帯電話を利用した赤外線通信に対応しています。
これにより、吸い上げたデータはEメール送信、FTP送信、おんどとりWeb Storageへの送信が可能となりました。
シリーズ紹介 / おんどとり 小型防水 TR-5iシリーズ
商品ラインナップ
おんどとり 小型防水 TR-5iシリーズ
-
TR-51i
温度
(光通信・赤外線通信)温度:-40~80℃
防水仕様(IP67 防浸形)で応答性が緩やかですので、輸送荷物に同梱する用途に最適!
温度センサ内臓(サーミスタ) -
TR-52i
温度
(光通信・赤外線通信)温度:-60~155℃
防水仕様(IP64 生活防水/防まつ形)で比較的早い応答性が要求される用途に最適!
外付けセンサ付属 -
TR-55i-TC
熱電対
(光通信・赤外線通信)温度:-199~1700℃
広範囲の温度を測定
(熱電対センサK,J,T,S対応) -
TR-55i-Pt
温度
(光通信・赤外線通信)温度:-199~600℃
広範囲の温度を高精度で測定
(センサ別売り Pt100/Pt1000対応) -
TR-55i-V
電圧
(光通信・赤外線通信)電圧:0~22V
電圧信号を測定
最小分解能 0.1mV
プレヒート機能あり -
TR-55i-mA
電流
(光通信・赤外線通信)電流:0~20mA
電流信号を測定
40mAまで動作可能
-
TR-55i-P
パルス
(光通信・赤外線通信)入力信号
接点入力/電圧入力
パルス数 0~61439 カウント
入力周波数 0~3.5KHz
データ収集機 (おんどとり 小型防水 TR-5iシリーズ対応)
製品紹介 / TR-51i ・ TR-52i
小型防水温度データロガー(赤外線通信タイプ)

小型データロガーTR-5iシリーズは、温度を測定・記録するデータロガーです。
ロガー本体は防水仕様で-40~80℃の多様な環境下で使用できます。 また、電池駆動のため設置場所を選びません。
記録したデータは別売のコミュニケーションポートTR-50U2、もしくはデータコレクタTR-57DCiのどちらかを経由してパソコンに転送でき、グラフ表示・データ解析が可能です。データコレクタを使用すれば、データロガーを回収することなく現場でのデータ収集・閲覧も可能です。
使用の流れ

特徴
-
置く場所を選ばない小型防水タイプ
コンパクトサイズで置く場所を選ばないデータロガーです。防水・防塵性能と頑丈なボディで過酷な環境下での測定が可能です。
TR-51iは温度センサ内蔵タイプで、より防水性が高く、応答性が緩やかですので、屋外や輸送荷物に同梱するなどの測定用途に適しています。
TR-52iは外付け温度センサタイプで汎用性が高く、比較的早い応答性が要求される測定用途に適しています。 -
幅広い測定温度範囲
TR-51iは-40から80℃、TR-52iは-60から155℃までの温度測定、記録ができます。
-
最大記録データ数は16,000個
1台につき16000個の記録データを保持します。記録間隔は1秒から60分までの間で15通りから選択できます。
記録間隔10分で111日分の連続記録ができます。 -
省電力設計で電池長寿命
TR-51i/52iは省電力設計で約4年間の連続動作が可能です。電池交換の時期になるとサインでお知らせします。
未使用電池で通信回数が月4回の場合、電池寿命の目安は以下のとおりです。※記録間隔/電池寿命: 1秒/約18ヶ月、2秒/約2年、5秒/約3年、10秒以上/約4年
警報監視機能
あらかじめソフトウェアで上限値/下限値と判定時間を設定しておくと、警報LEDの点滅とメッセージで知らせます。警報はデータを吸い上げるまで継続されますので、発生を見逃すことがありません。
アジャストメント機能
あらかじめ補正値を入力しておくことによって、補正された温度で表示・記録できます。
パソコンへデータ収集
コミュニケーションポート(TR-50U2)、またはデータコレクタ(TR-57DCi)を使って、記録データをパソコンへ収集することができます。データコレクタを使えばパソコンがなくてもその場でデータ収集ができ、簡易グラフ表示、データ保存することができます。
携帯電話を使ってデータ吸い上げ・送信
TR-51i/52iは、携帯電話の赤外線通信機能を使って記録データを吸い上げることができます。吸い上げたデータはメモリカードに保存されます。記録データはEメール送信・FTP送信・“おんどとり Web Storage”への送信が可能です。
※携帯電話で記録データを吸い上げる場合でも、別途コミュニケーションポートかデータコレクタが必要です。
※携帯電話は一部対象外の機種がございます。
※携帯電話専用アプリ“TR-5iモバイル”は、無償でダウンロードできます
使用事例
・トラック輸送時の温度管理
・コンクリート養生温度管理
・冷凍、冷蔵庫の温度管理
・断熱塗料の性能試験
・食品の船舶輸送、空調設備性能評価、交換機、
トランスの温度記録
詳細仕様
型番 | TR-51i | TR-52i |
測定 チャンネル |
温度1ch(内蔵) | 温度1ch(外付) |
---|---|---|
センサ | サーミスタ | |
測定範囲 | -40~80℃ | -60~155℃ |
精度 | 平均 ±0.5℃ | 平均 ±0.3℃:-20~80℃ 平均 ±0.5℃:-40~-20℃/80~110℃ 平均 ±1.0℃:-60~-40℃/110~155℃ |
測定分解能 | 0.1℃ | |
応答性 | 熱時定数:約15分 90%応答:約35分 |
熱時定数:空気中 約30秒/攪拌水中 約4秒 90%応答:空気中 約80秒/攪拌水中 約7秒 |
液晶表示 | 測定値・記録状態・電池寿命警告・その他 | |
データ 記録容量 |
16,000個 | |
記録間隔 | 1、2、5、10、15、20、30秒 1、2、5、10、15、20、30、60分 (15通りから選択) | |
記録モード | エンドレス (記録容量がいっぱいになると先頭のデータに上書きして記録) ワンタイム (記録容量がいっぱいになると記録を停止) |
|
インター フェース |
光通信 (独自プロトコル)、赤外線通信 (IrPHY 1.2 省電力方式相当) | |
電源 | リチウム電池 (LS14250)× 1(*1) (CR2使用可能)(*2) | |
電池寿命 (*3) | 約4年 (赤外線通信有効時:約2年) | |
本体寸法 | 縦62mm × 横47mm × 厚さ19mm (突起部、センサ含まず) | |
質量 | 約54g (電池含む) | 約55g (電池含む、センサ含まず) |
本体動作環境 | 温度::-40~80℃ | |
防水性能 | IP67 (防浸型) | IP64 (防まつ型/生活防水) (*4) |
付属品 | - | 温度センサ (TR-5106) |
リチウム電池 (LS14250)・ストラップ・取扱説明書 (保証書付) 一式 | ||
データ収集機 対応機種 |
コミュニケーションポート:TR-50U2 データコレクタ:TR-57DCi 動作確認済みの携帯電話 (*5) |
(*1) 付属のリチウム電池(LS14250)は市販されていません。交換には低温電池セット(TR-00P2)をお求めください。
(*2) CR2を使う場合は、-20~60℃の範囲内で使用してください。また、振動の多い場所での使用は避けてください。
(*3) 電池寿命は周辺温度、記録間隔、通信回数、電池性能などにより異なります。
本説明は新しい電池を使用したときの標準的な動作であり、電池寿命を保証するものではありません。
赤外線通信を有効に設定した場合、インバータ式照明の下では電池寿命が短くなる場合があります。
(*4) センサを接続した状態の防水性能です。
(*5) ご利用になれる端末は、NTTドコモ社製 FOMA903i/703i以降の機種で、赤外線通信機能・メモリーカードが搭載されている機種
に限ります。携帯電話の機種によってはこの条件を満たしていても動作しないものがあります。
上記仕様は予告なく変更することがあります。
製品構成

付属ソフトウェア
付属ソフトウェアで詳細なデータ解析。
[ T&D Recorder for Windows / T&D Graph ]
記録設定やデータのグラフ化、印刷等の処理を簡単に行えます。データはテキスト形式(CSV形式等)でファイル化できますので、お手持ちのソフトウェアでデータを活用できます。
製品紹介 / TR-55iシリーズ
小型防水温度データロガー(赤外線通信タイプ)


小型データロガーTR-55iシリーズは、温度を測定・記録するデータロガーです。
ロガー本体は防水仕様で-40~80℃の多様な環境下で使用できます。 また、電池駆動のため設置場所を選びません。
記録したデータは別売のコミュニケーションポートTR-50U2、もしくはデータコレクタTR-57DCiのどちらかを経由してパソコンに転送でき、グラフ表示・データ解析が可能です。データコレクタを使用すれば、データロガーを回収することなく現場でのデータ収集・閲覧も可能です。
使用の流れ

特徴
-
置く場所を選ばない小型防水タイプ
コンパクトサイズで置く場所を選ばないデータロガーです。防水・防塵性能と頑丈なボディで過酷な環境下での測定が可能です。 TR-55iには温度以外に電圧・4-20mA・パルス数の計測・記録ができるタイプがあり、入力モジュール接続時に本体が防水となります。
※TR-55iの入力モジュールには防水性能がありません。
-
幅広い測定温度範囲
TR-55i-TCは-199から1700℃、TR-55i-Ptは-199から600℃という広範囲の温度を測定、記録することができます。
-
最大記録データ数は16,000個
1台につき16000個の記録データを保持します。記録間隔は1秒から60分までの間で15通りから選択できます。
記録間隔10分で111日分の連続記録ができます。 -
省電力設計で電池長寿命
電池交換の時期になるとサインでお知らせします。
未使用電池で通信回数が月4回の場合、電池寿命の目安は以下のとおりです。※記録間隔/電池寿命: TR-55i-TC(1秒/約6.5ヶ月、10秒以上/約14ヶ月)
TR-55i-Pt(1秒/約10ヶ月、10秒以上/約24ヶ月)
TR-55i-V(1秒/約16ヶ月、10秒以上/約16ヶ月)
TR-55i-mA(1秒/約16ヶ月、10秒以上/約16ヶ月)
TR-55i-P: 入力オープン(1秒・10秒以上/約24ヶ月)、TR-55i-P: 入力ショート(1秒・10秒以上/約16ヶ月)※電池交換のサインは電池使用時間の積算によります。上記期間より早めに表示されます。
※電池寿命は測定環境、記録間隔、電池性能、赤外線通信の禁止/許可により異なります。
赤外線通信を有効に設定した場合、インバータ式照明の下では電池寿命が短くなる場合があります。 警報監視機能
あらかじめソフトウェアで上限値/下限値と判定時間を設定しておくと、警報LEDの点滅とメッセージで知らせます。警報はデータを吸い上げるまで継続されますので、発生を見逃すことがありません。
アジャストメント機能
あらかじめ補正値を入力しておくことによって、補正された温度で表示・記録できます。(TR-55i-Pを除く)
パソコンへデータ収集
コミュニケーションポート(TR-50U2)、またはデータコレクタ(TR-57DCi)を使って、記録データをパソコンへ収集することができます。データコレクタを使えばパソコンがなくてもその場でデータ収集ができ、簡易グラフ表示、データ保存することができます。
様々なセンサでの計測に対応
TR-55iは付属の入力モジュールに、各種センサを接続することができるため、多種多様な測定項目に対応できるようになりました。
使用事例
・配管の温度記録
・ボイラーの温度記録
・低温冷凍庫の温度管理
・血液輸送の温度管理
・調理釜、フライヤー、オーブンの温度記録
・水位・流量・濃度・PH・圧力・電力
・流量計、電力計、分析計などの計装、計測装置の記録
・工場内の装置や設備の計装信号を記録・管理
・雨量、風速など気象データの記録
詳細仕様/TR-55i-TC・R-55i-Pt

型番 | TR-55i-TC | R-55i-Pt |
測定 チャンネル |
温度1ch | |
---|---|---|
センサ | 熱電対 K、J、T、S | Pt100、Pt1000(3線式) |
測定範囲 | -199~1700℃ | -199~600℃ |
精度 | [ 熱電対測定精度 ] ±0.3℃ + 読み値の0.3%(K、J、T タイプ) ±1℃ + 読み値の0.3%(S タイプ) [ 冷接点補償精度 ] ±0.3℃(10~40℃) ±0.5℃(-40~10℃/40~80℃) ()内は入力モジュールの環境温度です。 |
±0.3℃ + 読み値の0.3% (10~40℃) ±0.5℃ + 読み値の0.3% (-40~10℃/40~80℃) ()内は入力モジュールの環境温度です。 |
測定分解能 | K、J、T タイプ:0.1 ℃ S タイプ:約0.2 ℃ |
0.1℃ |
液晶表示 | 測定値・記録状態・電池寿命警告・その他 | |
データ 記録容量 |
16,000個 | |
記録間隔 | 1、2、5、10、15、20、30秒 1、2、5、10、15、20、30、60分 (15通りから選択) | |
記録モード | エンドレス (記録容量がいっぱいになると先頭のデータに上書きして記録) ワンタイム (記録容量がいっぱいになると記録を停止) |
|
インター フェース |
光通信 (独自プロトコル)、赤外線通信 (IrPHY 1.2 省電力方式相当) | |
電源 | リチウム電池 (LS14250)× 1(*1) (CR2使用可能)(*2) | |
電池寿命 (*3) | 約14ヶ月(赤外線通信有効時:約10ヶ月) | 約24ヶ月(赤外線通信有効時:約14ヶ月) |
本体寸法 | 縦62mm × 横47mm × 厚さ19mm (突起部、センサ含まず) | |
質量 | 約55g (電池含む、センサ含まず) | |
本体動作環境 | 温度:-40~80℃ | |
防水性能 | IP64 (防まつ型/生活防水)ただし入力モジュールには防水性能はありません (*4) | |
付属品 | 入力モジュール (TCM-3010) | 入力モジュール (PTM-3010) |
リチウム電池 (LS14250)・ストラップ・取扱説明書 (保証書付) 一式 |
(*1) 付属のリチウム電池(LS14250)は市販されていません。交換には低温電池セット(TR-00P2)をお求めください。
(*2) CR2を使う場合は、-20~60℃の範囲内で使用してください。また、振動の多い場所での使用は避けてください。
(*3) 電池寿命は周辺温度、記録間隔、通信回数、電池性能などにより異なります。
本説明は新しい電池を使用したときの標準的な動作であり、電池寿命を保証するものではありません。
赤外線通信を有効に設定した場合、インバータ式照明の下では電池寿命が短くなる場合があります。
(*4) 入力モジュールを接続した状態の防水性能です。
上記仕様は予告なく変更することがあります。
詳細仕様/TR-55i-V・TR-55i-mA・TR-55i-P

型番 | TR-55i-V | TR-55i-mA | TR-55i-P |
測定 チャンネル |
電圧 1ch | 4-20mA 1ch | パルス 1ch |
---|---|---|---|
センサ | - | - | - |
測定範囲 | 0~22 V | 0~20 mA (40 mAまで動作可能) |
[ 入力信号 ] ・無電圧接点入力 ・電圧入力 (0~27 V) [ 検出電圧 ] Lo: 0.5 V以下 Hi: 2.5 V以上 [ チャタリングフィルタ ] ON: 15Hz以下 OFF: 3.5kHz以下 |
精度 | ±0.5 mV + 読み値の0.3% (10~40℃) ±1 mV + 読み値の0.5% (-40~10℃/40~80℃) ()内は入力モジュールの環境温度 |
±0.05 mA + 読み値の0.3% (10~40℃) ±0.1mA + 読み値の0.3% (-40~10℃/40~80℃) ()内は入力モジュールの環境温度 |
|
測定分解能 | 400mVまで0.1mV 800mVまで0.2mV 999mVまで0.4mV 3.2Vまで1mV 6.5Vまで2mV 9.999Vまで4mV 22Vまで10mV |
0.01 mA | |
液晶表示 | 測定値・記録状態・電池寿命警告・その他 | ||
データ 記録容量 |
16,000個 | ||
記録間隔 | 1、2、5、10、15、20、30秒 1、2、5、10、15、20、30、60分 (15通りから選択) | ||
記録モード | エンドレス (記録容量がいっぱいになると先頭のデータに上書きして記録) ワンタイム (記録容量がいっぱいになると記録を停止) |
||
インター フェース |
光通信 (独自プロトコル)、赤外線通信 (IrPHY 1.2 省電力方式相当) | ||
電源 | リチウム電池 (LS14250)× 1(*1) (CR2使用可能)(*2) | ||
電池寿命 (*3) | 約16ヶ月(赤外線通信有効時:約11ヶ月) | 約16ヶ月(赤外線通信有効時:約11ヶ月) | 約16~24ヶ月(赤外線通信有効時:約11~18ヶ月) |
本体寸法 | 縦62mm × 横47mm × 厚さ19mm (突起部、センサ含まず) | ||
質量 | 約55g (電池含む、センサ含まず) | ||
本体動作環境 | 温度:-40~80℃ | ||
防水性能 | IP64 (防まつ型/生活防水)ただし入力モジュールには防水性能はありません (*4) | ||
付属品 | 入力モジュール (VIM-3010) | 入力モジュール (AIM-3010) | 入力モジュール (PIC-3150) |
リチウム電池 (LS14250)・ストラップ・取扱説明書 (保証書付) 一式 |
(*1) 付属のリチウム電池(LS14250)は市販されていません。交換には低温電池セット(TR-00P2)をお求めください。
(*2) CR2を使う場合は、-20~60℃の範囲内で使用してください。また、振動の多い場所での使用は避けてください。
(*3) 電池寿命は周辺温度、記録間隔、通信回数、電池性能などにより異なります。
本説明は新しい電池を使用したときの標準的な動作であり、電池寿命を保証するものではありません。
赤外線通信を有効に設定した場合、インバータ式照明の下では電池寿命が短くなる場合があります。
(*4) 入力モジュールを接続した状態の防水性能です。
上記仕様は予告なく変更することがあります。
製品構成

付属ソフトウェア
付属ソフトウェアで詳細なデータ解析。
[ T&D Recorder for Windows / T&D Graph ]
記録設定やデータのグラフ化、印刷等の処理を簡単に行えます。データはテキスト形式(CSV形式等)でファイル化できますので、お手持ちのソフトウェアでデータを活用できます。
データ収集機 / TR-50U2
おんどとり コミュニケーションポート
TR-51i、TR-52i、TR-55iで測定・記録したデータをパソコンに吸い上げたり、記録設定を行うための装置です。

対応機種 | TR-51i/TR-52i/TR-55i |
---|---|
インター フェース |
光通信:最大19200bps(データロガー間) USB通信:USB2.0準拠(パソコン間) |
通信速度 | データロガー1台分のフルデータを吸い上げる時間 最大19200bps (約25秒) |
本体寸法 | 縦80mm × 横56mm × 厚さ16.5mm (突起部を除く) |
本体質量 | 約30g (本体のみ) |
本体 動作環境 |
温度:-10~60℃ 湿度:90%RH以下 (結露しないこと) (データロガーが濡れた状態で使用しないこと) |
データ収集機 / TR-57DCi
おんどとり データコレクタ(赤外線通信タイプ)
設置場所からデータロガー本体を回収することなく、現場にてデータ収集やデータのチェックが行えます。
また、記録間隔等の設定や記録開始をすることもできます。

対応機種 | TR-74Ui/TR-76Ui/TR-73U TR-51i/TR-52i |
---|---|
機能 | ・接続機器のデータ吸い上げ ・保存データのグラフ表示 ・保存データの最大測定値 最低測定値の表示 ・接続機器の記録開始設定 ・保存データの消去 (1データ消去、全データ消去) |
データ 容量 |
256,000個 (データロガー7~16台分) フルデータの場合: ・TR-73U/76Ui × 10台分 ・TR-74Ui × 7台分 ・TR-51i/52i × 16台分 フルデータでない場合:最大250 台分 |
インター フェース |
(データロガー間) RS-232C通信:9600~19200bps 光通信:2400~19200bps 赤外線通信 (パソコン間) USB通信 RS-232C通信:19200bps |
通信時間 | パソコンとデータコレクタ間 ・USB(16000個 × 1ch):約12秒 ・USB(8000個 × 4ch): 約24秒 ・RS-232C通信(16000個 × 1ch):約22秒 ・RS-232C通信(8000個 × 4ch):約42秒 TR-5iシリーズ(16000個× 1ch) ・光通信:約24秒 ・赤外線通信:約55秒 TR-7Uiシリーズ ・赤外線通信(8000個 × 2ch):約55秒 ・赤外線通信(8000個 × 4ch):約77秒 |
液晶表示 | ・動作メニュー・保存データグラフ表示 ・電池寿命警告・カレンダー付時計 ・コントラスト調整可能・液晶バックライト |
電源 | 単4アルカリ電池(LR03)2本 (単4ニッカド・ニッケル水素1.2V電池にも対応) 専用ACアダプタ (オプション) |
電池寿命 | 1日1時間使用で100日程度 |
本体寸法 | 縦125mm × 横58mm × 厚さ25.8mm (突起物を除く) |
本体質量 | 約110g (電池含む) |
本体 動作環境 |
温度:0~50℃ 湿度:90%RH以下 (結露しないこと) |
クラウドサービス(無料)
『おんどとり Web Storage』
