吸水バッグ ウォーターキャッチ
WATER ABSORBING BAG
水漏れ対策!備えて安心!

吸水バッグ ウォーターキャッチとは
水に触れると急速に大量の水を吸収します。
吸水スピードが極めて早く、ゲリラ豪雨による室内漏水時など緊急時に速やかに対応できます。
特徴
■吸水スピードが速い!
■薄くて軽いので保管・持ち運びが便利!
■安心の日本製!
■処理剤で脱水処理が出来る!
■薄くて軽いので保管・持ち運びが便利!
■安心の日本製!
■処理剤で脱水処理が出来る!
使用方法・注意点
【使用後の処理】
十分に脱水を行った後、乾燥させ一般ゴミとして廃棄するか、処理剤(塩化カルシウム)にて脱水するか、または、外袋から中身を取り出し、土に中に埋めてください。外袋は一般ゴミとして処理できます。
【使用上のご注意】
※水のみの吸収です。海水、油分は吸水しません。
※1回限りの使用で、繰返しのご使用はできません。
※外袋は、丈夫な不織布ですが、尖ったもので破損することがあります。
※吸水後は落下や破損により、吸水ポリマーが流出することがあります。
※吸水後の運搬は、両手で両サイドのシール部分を持ってください。
※高温多湿、火気付近を避けカートンなどに入れて保管してください。
※直射日光の当たらない場所に保管してください。
十分に脱水を行った後、乾燥させ一般ゴミとして廃棄するか、処理剤(塩化カルシウム)にて脱水するか、または、外袋から中身を取り出し、土に中に埋めてください。外袋は一般ゴミとして処理できます。
【使用上のご注意】
※水のみの吸収です。海水、油分は吸水しません。
※1回限りの使用で、繰返しのご使用はできません。
※外袋は、丈夫な不織布ですが、尖ったもので破損することがあります。
※吸水後は落下や破損により、吸水ポリマーが流出することがあります。
※吸水後の運搬は、両手で両サイドのシール部分を持ってください。
※高温多湿、火気付近を避けカートンなどに入れて保管してください。
※直射日光の当たらない場所に保管してください。
こんなところに使われています
土のう、配管、工事現場、エレベーターピットなど。
詳細仕様
吸水バッグ ウォーターキャッチ
型番 | 理論吸水量 | 寸法(mm) | 本体重量 | 入数(c/s) | 梱包 |
K-20L | 20L | 約420×580 | 約240g | 20枚 | 5枚ポリ袋入り |
---|---|---|---|---|---|
K-10L | 10L | 約350×455 | 約120g | 50枚 | 5枚ポリ袋入り |
K-5L | 5L | 約280×380 | 約60g | 100枚 | 10枚ポリ袋入り |
K-07L | 0.7L | 約110×450 | 約20g | 200枚 | 50枚ポリ袋入り |
使用例
土のう・配管・工事現場・エレベーターピットなどで使用されています

吸水前と吸水時
