商品紹介– tax –
-
G-MENをはじめて使ってみた【体験記・計測編】
使用商品 G-MEN前回、データロガー初心者のスタッフが、スリック社製の衝撃・振動データロガー「G-MEN(ジーメン)」の初期設定を行なう様子をレポートしました。続く今回は、筆者の会社から自宅まで、実際に輸送した荷物にどれくらいの衝撃がかかっていた... -
G-MENをはじめて使ってみた【体験記・設定編】
使用商品 G-MEN「G-MEN(ジーメン)」というデータロガーをご存じですか?情報機器・計測機器メーカーのスリック社が開発した、振動・衝撃データロガーです。スリック社は1992年の創業以来、数々の画期的な製品を世に送り出してきました。今回紹介するG-ME... -
【シールドエア社】現場発泡ポリウレタン包装システム インスタパック®️とは
専用機械を使ったポリウレタン現場発泡梱包システムのインスタパック®️には、様々な梱包方法・システムがあります。この記事では、インスタパック®️と輸送品質.COMですぐに購入できるインスタパッククイック®RT®をご紹介したいと思います。使用商品 インス... -
インスタパッククイックRTをはじめて使ってみた【体験記】
使用商品 インスタパッククイックRT 輸送品質.COMの取り扱い商品のなかでも、根強い人気を誇る、包装材(緩衝材)「インスタパッククイックRT」(以下、インスタパック)。その名のごとく「すばやく、ぱぱっと包装材ができるんだろうなぁ」なんて、使う前... -
生産性の低下は腰痛が原因!? 作業者を守るための腰痛対策とは ?
公開日:2022年3月31日重い荷物を運ばなければならない物流・運送業に従事する方は、腰の悩みを抱えている人が多いはず。厚生労働省のここ5年間の業務上疾病発生状況等調査によると、業種に関係なく疾病別では「腰痛」が最も多く、約6割を占めています。... -
どんな輸送シーンにおすすめ? ショックウォッチ2の使い方
公開日:2022年03月07日輸送中の衝撃・振動対策として、輸送品質.COMでもっとも売れている商品といえば、『ショックウォッチ ラベルタイプ』。ラベルタイプの姉妹品として、『ショックウォッチ2』という商品があります。最近この2つの違いを聞かれることが... -
データロガー初心者でも使いこなせる? 『ウォッチロガー』の使い方
初めてデータロガーを使うという方は、「どんなふうに使うのだろう…?」と、なかなかイメージをつかめずにいる人も多いのでは? 実は、物流ライター1年生の筆者もそのひとり。そこで今回は、データロガー初心者にもおすすめという『ウォッチロガー』を実... -
ほかのロガーとは違う! 物流分野に特化した『ウォッチロガー』の魅力
データを確実に記録できる『ウォッチロガー』は、輸送品質.COMでも人気のデータロガーのひとつ。今年初めには、新型コロナウイルス用ワクチンを保管する超低温冷凍庫用データロガーとして、政府から採用されました。幅広い分野で採用実績のあるウォッチロ... -
物流・輸送業界におすすめのデータロガー『ウォッチロガー』の選び方
創業90年を超える国内メーカーが、品質にとことんこだわって開発された『ウォッチロガー』。輸送品質.COMで販売しているデータロガーのなかでも、物流・輸送に特化したロガーとしておすすめしています。そのラインナップは、20種類以上!「自分にはどのタ... -
輸送品質.COMオリジナル「防振シリーズ」がメディアに取り上げられました!
今年8月から販売を開始した輸送品質.COMオリジナル「防振シリーズ」。リリース直後にメディアからの問い合わせがいくつかあり、新聞社からの取材をお受けしました。1社目は、運輸新聞さん。取材は、メーカーの松田技術研究所でおこないました。弊社社長の... -
≪新製品販売のお知らせ≫ 輸送品質.COMオリジナル「防振シリーズ」を発売開始
『輸送品質.COM』には、輸送に関するさまざまなお悩みが寄せられます。これまで当サイトで取り扱いが少なかったのが、輸送時の防振対策製品。精密機器や医療機器、美術品など、「衝撃に敏感で高額な貨物の輸送時の防振対策」のお問い合わせをいただくこと... -
ショックウォッチをAmazonやモノタロウに出店しない理由
最近、 Amazonやモノタロウでショックウォッチの販売が始まっています。しかし、当社の出店ではありません。Amazonやモノタロウは、多くの法人様で、オフィス用品や工具などを購入するときに利用しているのではないでしょうか?とくに、倉庫で集中管理され...
12