いつもご愛読頂き誠にありがとうございます。
ショックウォッチ他、品質改善ツールの専門サイト 『輸送品質.COM』の森松です。
先の『物流品質研究会』にて
船井総研ロジの渡辺マネージャー 様にご講演頂きました。
テーマは、
【物流アウトソーシングステップとコンサルの視点!!】
*アウトソーシングコンサルティングの6つのステップとは、
①調査設計 ⇒ ②現状把握 ⇒ ③問題抽出 ⇒ ④改善案策定
⇒ ⑤シュミレーション ⇒ ⑥課題整理 の6つ。
前々回、⑤のシュミレーションについてお話しました。
今回は、最後の ⑥課題整理 についてお話しいたします。
大詰めです。
それではポイントを見ていきましょう!!
⇒各ステップに合わせて成果を上げるアクションを実行する事で
期待した成果に結びつける事が可能になります!
【ポイント①】
*課題整理とは、具現化の壁を整理する事です。
・現状 ⇒ 問題点 ⇒ 改善案 ⇒ 課題 ⇒改善実行
という流れです。
ここで大切なことは、
『問題』と『課題』を混同しないこと。
『問題』 とは、現状の問題点の事。
『課題』 とは、問題点を解決する際に障害となるもの(解決すべき事項)
これを混同すると、わけがわからなくなってしまいます。
さらに、
『課題』には、《顕在》と 《潜在》 があり、
特に『潜在課題』について下記の検討が必要です。
⇒社内(人、コスト、サービス、時間、組織、ルール)など。
⇒社外(顧客要望、仕入先対応力、強力会社機能、社会環境)など検討する。
このとき
社内の意識改革を実行する際に大切なことは
それを実行する意味をしっかりと先に教えなければいけない。
ということが大切です。
【ポイント②】
*継続実行するためポイントとは、
その①
・継続するためには、まず 『継続出来るか?』 を見極める事が重要です。
⇒運賃、作業、保管などのコストはどのような条件下で実現出来ているのか?
の理由についても把握しておく必要があります。
(当然条件が変われば継続できなくなるため)
その②
・誰がいつまでに実行するのか?継続の判断は?
⇒スケジュールを立て進捗を評価点、環境数値、目標数値の達成度を見て
継続できるか計画を改良するか判断する必要があります。
【ポイント③】
*実行するためのポイントとは、
その①
・コストダウンはダイエットと同じ。と考えるとわかりやすいです。
①意識付け (具体目標を設定する)
②可視化 (明確な数値管理をする)
③継続した改善案だし (改善案出しの視点づくり)
④コストダウン取組みの下地づくり (改善意識の定着)
⑤改善の定着 (改善PDCAの定着)
その②
・PDCAについて、
・PLAN:考える事 ⇒なぜ取り組むのか?必要性を理解する。
・DO :実行する ⇒変化を嫌わない現場づくり。現場に合わせたカスタマイズ。
・CHECK:評価する⇒評価の手法はあるか?マイルストーン設定、SLAなど。
・ACTION:導入 ⇒誰でもできるか?効果測定出来るか?業務手順書、定点観測。
⇒物流センターを視察する際は、同社の1か所ではなく数か所を見る事で、
会社としての姿勢や取組みを確認する事ができる。
さあ、御社の物流アウトソーシングはうまくいっていますか。
アウトソーシングを考える事は、自社の物流の
『あるべき姿』
『目指すべき方向性』
を明確にするステップです。
自社に物流機能をもつ企業でも、もう一度再認識してみる事をおススメします!!
最新の品質改善ツールの情報はこちらをご覧下さい。
▼『輸送品質.COM』
▼まずはショックウォッチの無料サンプルをお申し込みください!!
https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_34/index.do
何かご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ窓口】森松:0120-957-874
宜しくお願い申し上げます。
**************************************************************************************
▼輸送品質の向上なら、、まずはあなたの課題、困りごとを教えてください。
▼お問合せはこちら。
【輸送品質研究会】事務局 TEL:045-584-2334 担当:森松
**************************************************************************************
《あなたに特別なお知らせがあります》
私たちが主宰する【輸送品質研究会】では 益々皆様のお役にたつような
品質改善の解決策をこれからも毎回テーマを変えてお伝えして行きます。
品質向上の方法は、ひとつではありません↓↓↓ 情報が満載!
▼品質向上のヒントがここにあります。
https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_31/index.do
これからの物流リーダー、品質管理者の方には必見の内容となります。
特に、物流品質改善に取り組む方には必ず知っておいて頂きたい
「品質改善に即、影響するノウハウ」を
お伝えします! 次回は詳細が分かりましたらお知らせいたします。
今すぐ下記よりセミナー内容をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【輸送品質研究会】▼ 詳細はこちら ⇒ https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_31/index.do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼お問合せはこちら。
【輸送品質研究会】事務局 TEL:045-584-2334 担当:森松
*私たち森松産業株式会社は、
『世界に誇れる輸送品質を創る!』 を事業理念に
毎回約50名が参加する【輸送品質研究会】では、
あらゆる品質改善、 安全輸送のノウハウを
毎回テーマを変えながら メンバーと一緒に
その方法について一つ一つ学んでゆきます!!
さあ一緒に一歩を踏み出しましょう!お待ちしています!!