いつもご愛読頂き誠にありがとうございます。
ショックウォッチ他、品質改善ツールの専門サイト 『輸送品質.COM』の森松です。
今号も物流品質管理リーダーの視点についてお伝え致します。
*****************************************************************************************
今日、弊社スタッフがこんな“質問”をしてきました。
『お客様がショックウォッチを 斜めに貼っても大丈夫 ですか?』
と質問を頂いているんですけど、
『どのように回答致しましょうか?』
というわけです。
ふつうは斜めに貼っても特に問題ありませんが、
スタッフは
“何か心に引っかかるもの”
があったのか、私にわざわざ確認を求めてきました。
この質問について、
結論から言うと“斜めに張る” はOKです。
■しかし、まずはじめに
この質問をしたお客様の意図を確認する必要があります。
『スペース的な問題』でお困りでしょうか?
または、
『感度レベルを高くしたい』ということなのでしょうか?
これが目的であれば、
斜めに貼ることで、通常の状態で貼るよりも、
下方向(落下方向)に向かって感度を良くすることが可能となります。
(ななめ45度方向からの衝撃に対する感度がもっとも高くなるため)
また、斜めに張らなくても
貼る位置や高さを上方向にあげることで
感度レベルを良くする(敏感にする)方法もあります。
(この方法を使うことで、梱包箱の大きさや種類によって使い分けたり、
同じ色のラベルでも、逆に反応を鈍くすることも可能です)
これなら不自然に斜めに張る必要がなく、
“感度レベルを調整する”ことが可能 です。
■ところが、これとは逆に
貼る角度によって『感度レベルが変わったら困る』という場合は、
この質問の答えは、
つまり、、
『斜めに貼って大丈夫か?』という質問の
答えは“NG”となります。
■重要なことは、
お客様の質問には必ず“意図”があるということです。
ですから、下記のような質問を返さなければなりません。
『目的は何をされたいのでしょうか?』
『本当に実現したいことはなんですか?』
これを聴くことによって
お応えする内容が変わる。というわけです。
『質問と要望にそのまま答えてはいけない』
これがプロの“アドバイザー”の鉄則です。
破損トラブルに悩むお客様の課題は実にさまざまです。
例えば、
『どこで事故が起こったのか特定したい!!』
といっても、
『場所ですか?』(地図情報?)
『日時ですか?』(時間情報?)
『誰が持っていたかですか?』(担当者情報?)
これを確認するためには、
それぞれ 【使うべき“ツール”】 が違うのです!
それではお伺いします。
御社が、
『本当に解決したい問題や課題は何でしょうか?』
私たちがあなたにピッタリな『品質改善ツール』をご提案いたします。
あなたの課題解決のために 『品質改善ツール』 をお探しなら、
まずは、こちらのサイトご覧ください。
▼『輸送品質.COM』
▼まずはショックウォッチの無料サンプルをお申し込みください!!
https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_34/index.do
何かご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ窓口】森松:0120-957-874
宜しくお願い申し上げます。
**************************************************************************************
▼輸送品質の向上なら、、まずはあなたの課題、困りごとを教えてください。
▼お問合せはこちら。
【輸送品質研究会】事務局 TEL:045-584-2334 担当:森松
**************************************************************************************
《あなたに特別なお知らせがあります》
私たちが主宰する【輸送品質研究会】では 益々皆様のお役にたつような
品質改善の解決策をこれからも毎回テーマを変えてお伝えして行きます。
品質向上の方法は、ひとつではありません↓↓↓ 情報が満載!
▼品質向上のヒントがここにあります。
https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_31/index.do
これからの物流リーダー、品質管理者の方には必見の内容となります。
特に、物流品質改善に取り組む方には必ず知っておいて頂きたい
「品質改善に即、影響するノウハウ」を
お伝えします! 次回は詳細が分かりましたらお知らせいたします。
今すぐ下記よりセミナー内容をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【輸送品質研究会】▼ 詳細はこちら ⇒ https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_31/index.do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼お問合せはこちら。
【輸送品質研究会】事務局 TEL:045-584-2334 担当:森松
*私たち森松産業株式会社は、
『世界に誇れる輸送品質を創る!』 を事業理念に
毎回約50名が参加する【輸送品質研究会】では、
あらゆる品質改善、 安全輸送のノウハウを
毎回テーマを変えながら メンバーと一緒に
その方法について一つ一つ学んでゆきます!!
さあ一緒に一歩を踏み出しましょう!お待ちしています!!