いつもご愛読頂き誠にありがとうございます。
ショックウォッチ他、品質改善ツールの専門サイト 『輸送品質.COM』の森松です。
今号も物流品質管理リーダーの視点についてお伝え致します。
*****************************************************************************************
【作業の平準化で品質の安定化を!!】
現場には良い 『平準作業マニュアル』 があってこそ
均一した高品質のアウトプットが出来ます。
もちろん作業者が理解しやすいものでなくてはなりません。
実際に使う初心者の立場に立ちつつ、
ベテランのノウハウもうまく織り交ぜながら
シンプルかつ分かりやすい『平準作業マニュアル』作成の
ポイントについてお伝え致します。
【平準作業マニュアル作成のポイント】
①《作成したものを使って、実際に作業してみる》
*頭で考えて作ったものを実際にやってみると
不都合が生じる事があります。
実際に手を動かしてみる事で、
『どうしたら他者に伝わりやすいのか?』 改善のポイントが分かります。
②《ポイントを整理する》
*1回の作業の工程は多くても 5つ と決めてしまう。
詳しすぎて分かりにくい作業書よりも、シンプルですぐに実行
できるモノの方が体で覚える事ができるでしょう。
ポイントを押さえてシンプルに!
③《作業の“急所”を押さえる》
*各作業の手順を整理したら、ベテランならではの
“急所”を盛り込んでみましょう。
“急所”とは、特に注意すべきリスクの潜んでいる箇所や
よりうまくやる為のアドバイスなどです。
特にケガやクレームに繋がる箇所は必ず表記しましょう。
④《さらにもうひと工夫してみる》
*どうしても分かりにくい表現には、イラストや写真をつけてみる。
また、よくある間違いなどは表記しておくなどしておくと
無駄なミスや不効率を防げます。
【作成のポイント】
*目的は、誰がやっても一定の高品質が保たれているか?
作業方法や管理方法が効率的で安全かつ高品質を保てているか?
という点に注意して見直してみてはいかがでしょうか?
PS:
会社の前の湯島天神でNHKのロケ隊に遭遇しました!
なんと撮影カメラにはショックウォッチ(ミニクリップ)が付いていました。
http://www.logi-q.com/%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97/
3年くらい貼りっぱなしとのことです。
ショックウォッチは反応しなければ貼り替える必要がありません。
取扱者に注意喚起ができて貼り替える必要がない
ということは破損リスク回避の費用対効果は大きいですね!!
実際に活用頂いている方に出会えてとてもうれしいです。
最新の品質改善ツールの情報はこちらをご覧下さい。
▼『輸送品質.COM』
▼まずはショックウォッチの無料サンプルをお申し込みください!!
https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_34/index.do
何かご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ窓口】森松:0120-957-874
宜しくお願い申し上げます。
**************************************************************************************
▼輸送品質の向上なら、、まずはあなたの課題、困りごとを教えてください。
▼お問合せはこちら。
【輸送品質研究会】事務局 TEL:045-584-2334 担当:森松
**************************************************************************************
《あなたに特別なお知らせがあります》
私たちが主宰する【輸送品質研究会】では 益々皆様のお役にたつような
品質改善の解決策をこれからも毎回テーマを変えてお伝えして行きます。
品質向上の方法は、ひとつではありません↓↓↓ 情報が満載!
▼品質向上のヒントがここにあります。
https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_31/index.do
これからの物流リーダー、品質管理者の方には必見の内容となります。
特に、物流品質改善に取り組む方には必ず知っておいて頂きたい
「品質改善に即、影響するノウハウ」を
お伝えします! 次回は詳細が分かりましたらお知らせいたします。
今すぐ下記よりセミナー内容をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【輸送品質研究会】▼ 詳細はこちら ⇒ https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_31/index.do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼お問合せはこちら。
【輸送品質研究会】事務局 TEL:045-584-2334 担当:森松
*私たち森松産業株式会社は、
『世界に誇れる輸送品質を創る!』 を事業理念に
毎回約50名が参加する【輸送品質研究会】では、
あらゆる品質改善、 安全輸送のノウハウを
毎回テーマを変えながら メンバーと一緒に
その方法について一つ一つ学んでゆきます!!
さあ一緒に一歩を踏み出しましょう!お待ちしています!!