いつもご愛読頂き誠にありがとうございます。
ショックウォッチ他、品質改善ツールの専門サイト 『輸送品質.COM』の森松です。
毎号皆様にショックウォッチ有効活用法や品質向上の最新情報
現場改善の導入事例などお役に立つ情報を発信しています!!
もうすぐすると3月ですね。
決算を迎える企業も多くなります。
自社の顧客も同様、この時期に大きな投資を決定する企業も多くあります。
そこで、来期を見据えた中・長期計画をそろそろ本格的に
具体的・明確にしなければいけません。
リーダーは“現場の改善”だけに注力するのではなく、
少なくとも5年先を見据えた自社の『求めるべき姿』を
意識しなければなりません。
その一つ先の大きな視点が結果的に、時間効率、コスト効率を
良くしていきムダを省く近道となります。
大きくは、
①【物流のモノの流れ】
⇒サプライチェーンマネジメントやセンターの統廃合など
様々な所でたくさんの情報が出回っていますが、改めて
自社にとって最適でスムーズな物流体制がとれているか確認します。
②設備、配置、スペース
⇒新年度にはあたらな設備や配置変えなど行われることも多いですが、
近い将来の増設や、増員の可能性も考慮して初めから十分に余裕を
とるようにしましょう。
現状でジャストとなりますと、後でさらに根本的な改善が必要となり
膨大な費用をかけることにもなりかねません。
③【人材の計画】
⇒先ほど同様に、新設備や、新サービスの開始に伴い、新たな人員が増える事
も十分に考慮しなければなりません。
人材投入の時期や、教育または新リーダーの研修など、スムーズな体制づくり
をしておく事で、よりスピーディーな生産体制をつくる事が出来ます。
※最初は、小さなPDCAのサイクルも長期計画を見据えたPDCAに置き換える事
により、 リーダーはより明確な方向性を“現場”に示す事になります!!
最新の品質改善ツールの情報はこちらをご覧下さい。
▼『輸送品質.COM』
▼まずはショックウォッチの無料サンプルをお申し込みください!!
https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_34/index.do
何かご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ窓口】森松:0120-957-874
宜しくお願い申し上げます。
**************************************************************************************
▼輸送品質の向上なら、、まずはあなたの課題、困りごとを教えてください。
▼お問合せはこちら。
【輸送品質研究会】事務局 TEL:045-584-2334 担当:森松
**************************************************************************************
《あなたに特別なお知らせがあります》
私たちが主宰する【輸送品質研究会】では 益々皆様のお役にたつような
品質改善の解決策をこれからも毎回テーマを変えてお伝えして行きます。
品質向上の方法は、ひとつではありません↓↓↓ 情報が満載!
▼品質向上のヒントがここにあります。
https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_31/index.do
これからの物流リーダー、品質管理者の方には必見の内容となります。
特に、物流品質改善に取り組む方には必ず知っておいて頂きたい
「品質改善に即、影響するノウハウ」を
お伝えします! 次回は詳細が分かりましたらお知らせいたします。
今すぐ下記よりセミナー内容をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【輸送品質研究会】▼ 詳細はこちら ⇒ https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_31/index.do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼お問合せはこちら。
【輸送品質研究会】事務局 TEL:045-584-2334 担当:森松
*私たち森松産業株式会社は、
『世界に誇れる輸送品質を創る』 を事業理念に
毎回約50名が参加する【輸送品質研究会】では、
あらゆる品質改善、 安全輸送のノウハウを
毎回テーマを変えながら メンバーと一緒に
その方法について一つ一つ学んでゆきます!!
さあ一緒に一歩を踏み出しましょう!お待ちしています!!