いつもご愛読頂き誠にありがとうございます。
ショックウォッチ他、品質改善ツールの専門サイト 『輸送品質.COM』の森松です。
今号も物流品質管理リーダーの視点についてお伝え致します。
*****************************************************************************************
【温泉合宿へGO!!】
本日は、半期に一度の“囲碁合宿”で箱根湯本に来ています!!
もちろん社内のメンバーと一緒です。
平均年齢30代、総勢80名の大所帯です。
“囲碁”と言えば、
古来中国から数千年の歴史を経て、
今もなお脈々と伝わるものすごいゲームなのです。
これだけの歴史が続くということは、
囲碁の中には何か奥深い普遍的な原理原則があるに違いありません!!
人間の心理、行動、決断、迷い、選択などさまざまな局面が
勝負の中に凝縮されており、対局者の性格も隠しきることは出来ません。
まさに“自分の心の姿”を体現できるのです!!
では勝負に勝つために最も重要な“価値観”とは、、、
いったいなんだと思いますか?
それは、
全体を大きく見渡せる広い視野を持つこと。
自分の進むべき方向性を定めることです。
一言で言うと
『大局観』という考え方です。
周りの状況や相手の出方にいちいち右往左往してはいけません。
この『大局観』という羅針盤を持ちながら、
打ち合っていけば、大筋で“ぶれる”事はありません。
企業でいえば『ビジョン』の事です。
まずは『ビジョン』ありきです。
自社の『品質向上』『価値の創造』への道もここに通じる原理原則です。
時流適応しながら変化していく事はとても大切なことですが、
根底には絶対にぶれない自社の『大局観』=“有るべき姿”を
明確に持っていなければなりません。
合宿という“非日常”の中に身を置き、
囲碁の勝負の中で『大局観』を体現することで
普段では見失いがちな『ビジョン』や『想い』を
新たにすることができるのではないでしょうか?
今年の後半戦の計画を練るには絶好のタイミングです。
あなたもチームのメンバーと一緒に、、、、
そうだ、『温泉合宿へGO!!』。。
さっそく実行してみてはいかがでしょうか?!
数々のプロ棋士を育てた緑星囲碁学園の菊地先生と一緒です。
最新の品質改善ツールの情報はこちらをご覧下さい。
▼『輸送品質.COM』
▼まずはショックウォッチの無料サンプルをお申し込みください!!
https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_34/index.do
何かご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ窓口】森松:0120-957-874
宜しくお願い申し上げます。
**************************************************************************************
▼輸送品質の向上なら、、まずはあなたの課題、困りごとを教えてください。
▼お問合せはこちら。
【輸送品質研究会】事務局 TEL:045-584-2334 担当:森松
**************************************************************************************
《あなたに特別なお知らせがあります》
私たちが主宰する【輸送品質研究会】では 益々皆様のお役にたつような
品質改善の解決策をこれからも毎回テーマを変えてお伝えして行きます。
品質向上の方法は、ひとつではありません↓↓↓ 情報が満載!
▼品質向上のヒントがここにあります。
https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_31/index.do
これからの物流リーダー、品質管理者の方には必見の内容となります。
特に、物流品質改善に取り組む方には必ず知っておいて頂きたい
「品質改善に即、影響するノウハウ」を
お伝えします! 次回は詳細が分かりましたらお知らせいたします。
今すぐ下記よりセミナー内容をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【輸送品質研究会】▼ 詳細はこちら ⇒ https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_31/index.do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼お問合せはこちら。
【輸送品質研究会】事務局 TEL:045-584-2334 担当:森松
*私たち森松産業株式会社は、
『世界に誇れる輸送品質を創る!』 を事業理念に
毎回約50名が参加する【輸送品質研究会】では、
あらゆる品質改善、 安全輸送のノウハウを
毎回テーマを変えながら メンバーと一緒に
その方法について一つ一つ学んでゆきます!!
さあ一緒に一歩を踏み出しましょう!お待ちしています!!