いつもご愛読頂き誠にありがとうございます。
ショックウォッチ他、品質改善ツールの専門サイト 『輸送品質.COM』の森松です。
【輸送品質研究会】 第2講座で講演頂いた
【失敗しない!物流アウトソーシングのポイント】
について、内容を教えてほしいとの要望がございましたので
今回より数回に分けてポイントをご紹介致します。
物流アウトソーシングとは、自社の物流部門を外部企業へ委託する事であり
近年はコストの見直しやサービスレベルの向上などで急速に案件が増えており注目を集めております。
失敗しない!物流アウトソーシング を進めるためには、
下記の様なノウハウを知っておく必要があります。
今回は、アウトソーシングするステップの中で最初に取り組む
『検討段階でのポイント』に付いてご紹介したいと思います。
【講師】
*船井総研ロジ(株)ライン統括本部コンサルティング事業部
コンサルティンググループ グループマネジャー 渡辺 庸介氏
⇒ http://www.f-logi.com
【テーマ:失敗しない!物流アウトソーシングのポイント徹底解説!】
今回の特集は、委託先候補の 『検討段階』編 です!!
《ポイント①》
*現在、物流関連コストは既に下限(限界)にきており、
これ以上のコスト削減の為にはプロセスや仕組みの見直しによって改善・改革
を進めるが必要がある。
特に不景気である今が大きな改革に取り組みやすいタイミングである。
また、業界のライフサイクル(成長期、安定期など)によって
物流に求められるニーズは異なるが、ほとんどのマーケットは既に
成熟期から展開期に入っておりこれらに対応できる物流スキルの有無が
委託先選定の判断のポイントとなる。
《ポイント②》
*物流アウトソーシングのステップは下記の4段階で進められる。
1、検討段階 :入札などを実施する際の準備。
2、選定段階 :委託先候補数社による比較検討。
3、導入段階 :委託先との協業によって物流システムの構築。
4、安定段階 :実際の運用。PDCAサイクルへの展開。
上記のステップに応じて取り組むべきポイントが異なる為、
各段階毎にどこに注力ポイントがあるのかをしっかり押さえておく
必要があります。
まず1、 では
自社で担うべきコア機能(責任範囲)を明確に絞り込みむ事が重要である。
全てを外部の委託先にマル投げしてしまうとノウハウの消失、
コントロール不能、ブラックBOX化を招いてしまい、新たに委託先を
切り替えようとした場合、非常に困難となるケースが多い。
よって特に物流ITシステムなどは自前のものを活用する事をお勧めしたい。
(初期投資はあるものの長期的な視点からはメリットが多い)
コア機能の絞り込みでは、
自社内での工程の前後の工程(調達⇒販売⇒受発注⇒加工)において
どこまでを委託するのか明確に責任範囲を規定する事が重要である。
また委託先の業務の流れ(データフローや業務フロー)は最低限把握して
おかなければならない。
(開示したがらない委託先が多いが、必ず把握する必要があります)
工程ごとのコストレンジを把握するためにも役立ちます。
次回は、2選定段階のポイントに付いてご紹介したいと思います。
このような課題をお持ちの企業様、
私たちと一緒に品質改善、物流コスト削減に関する課題を解決しませんか?
我々森松産業は、同じ課題をお持ちの企業様と一緒に勉強会を
開催しております。なんと無料セミナーです!
最新の品質改善ツールの情報はこちらをご覧下さい。
▼『輸送品質.COM』
▼まずはショックウォッチの無料サンプルをお申し込みください!!
https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_34/index.do
何かご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ窓口】森松:0120-957-874
宜しくお願い申し上げます。
**************************************************************************************
▼輸送品質の向上なら、、まずはあなたの課題、困りごとを教えてください。
▼お問合せはこちら。
【輸送品質研究会】事務局 TEL:045-584-2334 担当:森松
**************************************************************************************
《あなたに特別なお知らせがあります》
私たちが主宰する【輸送品質研究会】では 益々皆様のお役にたつような
品質改善の解決策をこれからも毎回テーマを変えてお伝えして行きます。
品質向上の方法は、ひとつではありません↓↓↓ 情報が満載!
▼品質向上のヒントがここにあります。
https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_31/index.do
これからの物流リーダー、品質管理者の方には必見の内容となります。
特に、物流品質改善に取り組む方には必ず知っておいて頂きたい
「品質改善に即、影響するノウハウ」を
お伝えします! 次回は詳細が分かりましたらお知らせいたします。
今すぐ下記よりセミナー内容をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【輸送品質研究会】▼ 詳細はこちら ⇒ https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_31/index.do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼お問合せはこちら。
【輸送品質研究会】事務局 TEL:045-584-2334 担当:森松
*私たち森松産業株式会社は、
『日本から物流品質クレームを無くしたい』 を事業理念に
毎回約50名が参加する【輸送品質研究会】では、
あらゆる品質改善、 安全輸送のノウハウを
毎回テーマを変えながら メンバーと一緒に
その方法について一つ一つ学んでゆきます!!
さあ一緒に一歩を踏み出しましょう!お待ちしています!!