いつもご愛読頂き誠にありがとうございます。
ショックウォッチ他、品質改善ツールの専門サイト 『輸送品質.COM』の森松です。
今号も物流品質管理リーダーの視点についてお伝え致します。
*****************************************************************************************
【TBSテレビさんが来社!!、
羽生結弦選手の衝突力を測りたいのですが。。。】
今日の夕方、突然TBSテレビの朝の情報番組
『いっぷく』のスタッフさんから 電話がありました。
『羽生結弦選手の衝突力を測りたいのですが。。。』
『どうしたらいいですか?』
とのこと。
先日の中国杯でのフリー前の練習で閻涵(エンカン、中国)選手と衝突した、
あの衝撃力の再現実験をしたいとのことなのです。あなたもご覧になったかと思います。
中国杯では強行出場して2位でしたが、 9日に緊急帰国して精密検査を受けていましたね。
脳に異常はなかったとはいえ、全治2~3週間とのことで、
相当な衝撃を体に受けたことは間違いないでしょうね。
全治は2~3週間で、第6戦NHK杯(28~30日、大阪・なみはやドーム)の
出場は微妙とのことで、そのあたりの特集が組まれるからとのことでした。
私がオススメしたのは、
手軽に簡単に衝撃力を測定できる『G-MEN(ジーメン)』です。
パソコンにつないだままのリアルタイム(トレースモード)で測定できるし、
単体でも1/1,000秒単位で細かくデータを取ることが出来るからです。
すると、
担当のスタッフ(女性)さんが
『すぐに取りに行きます。』とのこと。
私は『すぐに送りますよ。』というと
『どうしても今日使いたいんです。』
『今日取りに行って、赤坂に戻って、スタッフが再現実験して、
映像編集して、明日の朝の放送で使いたいんです!!』とのこと。
驚くべきスピード感です!!!
結局、横浜にある営業所にG-MEN(ジーメン)を
引取りにこられたのが、よる8時ころ。
私もできるだけ協力したいと思い、
すべてのG-MENの設定をその場でやってあげました。
『すごい簡単に使えるんですね!!』とのこと。
それから10分くらいで、使い方をレクチャーして
すぐに使える状態にしてお持ち帰りいただきました。
(うまく計測データが取れますように。。)
『夜中の3時くらいに編集が終わればいいんですけど。。。』と
スタッフの女性がおっしゃっていました。
毎日こんな感じだそうです。そりゃ家に帰れないのわかりますね。。。
寝転がりながら、『番組つまんないなぁ。。』なんて言いながらテレビ見られませんよね。
こんなに大変な思いをして番組つくってるんですから。
次の日、お礼の電話がありました。(この忙しさでこの気遣い。すばらしい)
結局、翌朝の放送では使われませんでした。(残念ですが、、)
編集の段階で、流れがうまく繋がらなければ
『すべてカット!!』
となるそうです。
たった10分の特集のために、たくさんの素材を集めに集めて、
最高の編集映像(番組)を作る。
その膨大な素材の大半が使われずにオクラ入りとなるわけです。
頭が下がりますね。
『自社の輸送環境をそのうち調査してみたい。』
『いつかは、落下試験も社内でやってみたい。』
なんて言っていませんか??
やりたいことがあったら、スグにやる。
そして最高の結果を求めて、妥協しない。
わたしもこの姿勢をしっかり見習いたいと思います。
TBSテレビ『いっぷく』。これからも楽しみにしています。
羽生くんの活躍も、応援してます。。ガンバレ!!
最新の品質改善ツールの情報はこちらをご覧下さい。
▼『輸送品質.COM』
▼まずはショックウォッチの無料サンプルをお申し込みください!!
https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_34/index.do
何かご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ窓口】森松:0120-957-874
宜しくお願い申し上げます。
**************************************************************************************
▼輸送品質の向上なら、、まずはあなたの課題、困りごとを教えてください。
▼お問合せはこちら。
【輸送品質研究会】事務局 TEL:045-584-2334 担当:森松
***************************************************************************************
《あなたに特別なお知らせがあります》
私たちが主宰する【輸送品質研究会】では 益々皆様のお役にたつような
品質改善の解決策をこれからも毎回テーマを変えてお伝えして行きます。
品質向上の方法は、ひとつではありません↓↓↓ 情報が満載!
▼品質向上のヒントがここにあります。
https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_31/index.do
これからの物流リーダー、品質管理者の方には必見の内容となります。
特に、物流品質改善に取り組む方には必ず知っておいて頂きたい
「品質改善に即、影響するノウハウ」を
お伝えします! 次回は詳細が分かりましたらお知らせいたします。
今すぐ下記よりセミナー内容をご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【輸送品質研究会】▼ 詳細はこちら ⇒ https://f.msgs.jp/webapp/form/15695_rfx_31/index.do
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼お問合せはこちら。
【輸送品質研究会】事務局 TEL:045-584-2334 担当:森松
*私たち森松産業株式会社は、
『日本から物流品質クレームを無くしたい』 を事業理念に
毎回約50名が参加する【輸送品質研究会】では、
あらゆる品質改善、 安全輸送のノウハウを
毎回テーマを変えながら メンバーと一緒に
その方法について一つ一つ学んでゆきます!!
さあ一緒に一歩を踏み出しましょう!お待ちしています!!