TILLER
ティラー

TILLERとは
2輪走行なので狭い場所でもスイスイ移動でき、ステアリングが非常に軽いので転回やすり抜けも手押しの車感覚でラクラク操作できます。ちょっとした重量荷物の運搬や移動、設置に大きな威力を発揮します。
特徴
■ステアリングが非常に軽く、バランスが取りやすい。
■通常は2人必要な移動作業が1人で楽に運搬可能。
■棚から棚への移動や、パレットからトラックまでなどちょっとした距離の運搬に便利。
■本体をトラックや荷台に積んで簡単に持ち運ぶことができます。
■4つのボタンで簡単操作。(前進、後退、荷物の上げ、下げ)
■荷物を上下させている時は自動的にタイヤがロックされるので安定性は抜群。
仕様
■重量:42kg
■積載プラットフォーム奥行:350mm
■最大持ち上げ荷重:75kg
■最大持上げ高さ:1100mm
■持ち上げ速度:100mm/秒
■電圧:24V
■材質:被覆スチール
使用方法・注意点

【操作方法】
1. 普通のハンドトラックを使う場合と同様に、荷物を所定の場所まで移動します。
2. 所定の場所へ着いたら、ティラー(Tiller®)が必要な高さに届くまで 'lift up' ボタンを押し続けます。
3. 荷物がを必要な高さまで上げたら、'drive forward' ボタンを押して前進します。
4. 荷物が配置予定地点の上まで来たら、'lift down' ボタンを押して荷物を下げます。そして最後に、荷物の下からトレイを引き抜きます。
こんなところに使われています
特徴
Tiller(ティラー)~健全なリフティング作業を実現するパーソナルリフト~
持ち上げる - 無理をする癖
皆さんは、「無理をする癖」によって重たい梱包物を運搬車やパレットから降ろし、また作業台や棚へ載せる作業を習慣的に行っています。しかしこれは悪い習慣といえます。この習慣によって10年から20年のうちに背中や腰を痛め、労働損失に苦しむことになるからです。
-
もっと持ち上げることが可能になります
作業者は一人につき23kgまでの重量物を持ち上げることが許可されていますが、そのような重量でも頻繁に持ち上げていると、結局は背中や腰に痛みを生じたり、事故、病欠、労働損失を招くことになります。ティラー(Tiller®)はこれらの問題に対するソリューションを提供します。
-
多用途のリフティングツール
ティラー(Tiller®)は、世界的に特許を取得している移動式リフティングツールで、最大75kgまでの重量物を1.1mの高さまで持ち上げることができます。狭い場所など、様々な条件下で使用できるほか、トラックで簡単に運搬することも可能です。
-
生産性の向上
従業員の40%が、持ち上げ作業の際に危険を冒していると言われます。そこで、ティラー(Tiller®)は作業フロアにおける安全性の向上、労働損失の低減、高齢でも健康な従業員の確保を実現することによって生産性を高めていきます。従って、ティラー(Tiller® )を使用している企業は、過剰肉体労働を防ぐ労働安全衛生法を満たしています。
作業時間の節約
ティラー(Tiller®)を使用した持ち上げ作業は、単純な人力による作業と比較すると時間がかかると思えるかもしれません。しかし、人力による作業では瞬時に肉体的最大負荷に達し、長期的にはその人の背中や腰をぼろぼろにしてしまいます。したがって、ティラー(Tiller®)を使用して持ち上げ作業を行えば、以下のようにして結果的に時間を節約することができるのです。
•通常であれば二人以上の作業員を必要とする荷物を一人で搬送することができます。
•商品の移動に伴うプランニングの必要や待ち時間の必要がなくなります。
•持ち上げ作業による作業員への負荷が全くありません。
•破損や人的事故が減少します。-
コスト削減
ティラー(Tiller®)を使えば、一人で二人分の持ち上げ作業を簡単に行うことができます。ティラー(Tiller®)は背中や腰のトラブル、労働災害、労働損失を防止します。一人の作業者がたった2週間の作業で体を痛め、生産性を失ってしまうとしたら、間違いなくティラー(Tiller®)を導入する価値があります。ティラー(Tiller®)は疲れ知らずで最も低コストの作業者なのです。
操作方法
4つのボタンで簡単操作(前進・後退・荷物の上げ・下げ)
1. 普通のハンドトラックを使う場合と同様に、荷物を所定の場所まで移動します。
2. 所定の場所へ着いたら、ティラー(Tiller®)が必要な高さに届くまで“lift up”ボタンを押し続けます。
3. 荷物がを必要な高さまで上げたら、“drive forward”ボタンを押して前進します。
4. 荷物が配置予定地点の上まで来たら、“lift down”ボタンを押して荷物を下げます。
5. 最後に、荷物の下からトレイを引き抜きます。
使用事例
Tiller(ティラー)は、次のような場所で使用されています
ガラス業界、レンタル機器、計測機器、検査装置、家電電化製品、紙類、タイヤなど
倉庫内での使用や現場への持運びなど幅広く活躍しています。

※ケータリングサービス・建設現場・コピーサービス店および印刷所・配送サービス・展示場・自動車修理工場・ガラス工場および表面処理工場・家庭用電化製品関連・照明および音響サービス・郵便仕分け室・コンピューター販売店・行政組織・スーパーマーケット・運送および物流管理・工場および設置工事業・安全衛生に配慮するあらゆる企業、など
使用事例を、ムービー(動画)で解りやすくご紹介
Tiller(ティラー)~健全なリフティング作業を実現するパーソナルリフト~
[ 使用事例:ガラス工場および表面処理工場 ]
[ 使用事例:ケータリングサービス ]
[ 使用事例:行政組織 ]
[ 使用事例:工場および設置工事業 ]
[ 使用事例:自動車修理工場 ]
詳細仕様
TILLER(ティラー)
概要 | バージョン | スタンダード |
---|---|---|
型式 | Original 09 | |
能力 | 最大持ち上げ荷重 | 75kg |
最大持ち上げ高さ | 110cm | |
初期高さ | 4mm | |
持ち上げ速度 | 100mm/秒 (荷重の有無によらず) | |
寸法 | 縦155cm × 横52cm × 奥行き63cm | |
重量 | 42kg | |
タイヤ | 横80mm ×φ280mm (空気式タイヤ:4.10/3.50 - 4) | |
標準積載プラットフォーム | 縦50cm × 横30cm × 奥行き35cm (厚み:4mm) | |
電気仕様 | 内蔵アキュパック | NiMh |
電圧 | 24V | |
電流 | 9A | |
フル充電時 | 持ち上げ回数最大500回 | |
充電器 | 0.9A | |
充電時間 | 約10時間 | |
フル充電後 | トリクル充電 | |
アクチュエーター | 2ピース 24V |