『輸送品質向上メディア』は、輸送中の破損トラブルを防止する商品を多数取り扱っているECサイト『輸送品質.COM』が運営するWebメディアです。 『輸送品質.COM』での取扱商品だけでなく、輸送に関するお役立ち情報やさまざまな企業がおこなっている「輸送品質への知られざる努力」など、幅広い内容をお届けします!
記事一覧
-
商品紹介
【2025年】ショックウォッチをAmazonやモノタロウに出店しない理由
最近、 Amazonやモノタロウでショックウォッチの販売が始まっています。しかし、当社の出店ではありません。Amazonやモノタロウは、多くの法人様で、オフィス用品や工具などを購入するときに利用しているのではないでしょう…
-
商品紹介
【2025年】ショックウォッチの発送で私たちが工夫している4つのこと
衝撃を検知すると、中央部分が赤く変化して衝撃を受けたことを知らせてくれる、衝撃検知ラベル・ショックウォッチ。 便利なツールではありますが、私たちがお客様のもとにショックウォッチを発送するときにも赤変させないように気を使わ…
-
ティルトウォッチ赤変時は、製品の動作確認を実施
使用商品 ティルトウォッチ ティルトウォッチを導入した理由は何ですか?導入以前にどのような問題、課題がありましたか? アメリカや上海にある自社拠点に精密機器を送っていますが、以前、輸出時に製品に動作不良が発生することがあ…
-
お役立ちコラム
荷物を大切に運んでくれている? 物流企業の輸送環境『実態調査』簡単3ステップ
突然ですが、物流企業の輸送環境の『実態調査』をやったことはありますか? 「いまは忙しいから時間があるときにでも…」 「コストや手間がかかりそうだなぁ」 調査というと、面倒なイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、実態…
-
お役立ちコラム
G値ってなに?加速度と重力加速度を理解してみよう|輸送品質com
輸送トラブル、衝擊・破損防止、ショックウォッチなら輸送品質com ジェットコースターや戦闘機で「G(ジー)がかかる」というような表現をしているのを見たり聞いたりしたことはありませんか? 例えばジェットコースターだと、一瞬…
-
お客様アンケート
【2025年版】輸送中の破損トラブルの原因:第1位
いつもご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。 『輸送品質.COM』の森松です。 輸送中の破損トラブルでお悩みの方も多いと思います。 せっかく作った製品をユーザーに届けたのに、クレームが来てしまった…… 輸送中に…