
※画像はイメージです。
※実際の商品とは見た目や表記が異なる場合があります。
商品名や仕様・サイズをご確認の上ご購入にお進みください。
この商品についてのレビュー
レビューはまだありません
エアサス 防振パレット
納期:2~4週間程度
納期:2~4週間程度
《輸送品質.COMオリジナル防振シリーズ》
積載重量100kg~250kgまで、幅広い貨物に対応します
標準サイズのパレットに防振台を取り付けた防振パレット。丈夫なエアサスペンションタイプのサスペンションを使用しています。対応積載量は幅広く、100kg~250kgの貨物を載せられます。運ぶ荷物の重さがその都度変わるという方におすすめです。
特徴
■100kg~250kgまで、幅広い重量の貨物に対応可能。
■エアサストラックと同等以上の防振性能です。
■フォークリフト・ハンドリフトに対応。
■精密機械の運搬に最適です。
■非該当証明書の発行が可能です(必要な際はお問い合わせください)。
■屋外使用可能(ただし、長期の露天保管は非推奨)。
仕様・サイズ
■最小積載量:100kg
■最大積載量:250kg
■荷台寸法:910×910㎜
■パレット寸法:1100×1100㎜
■荷台面高さ:230㎜(無負荷時、参考値)
■自重:13.5kg
販売タイプ
オプション品
3万円以上のご注文は
送料無料
ご注文金額が30,000円(税別)以上の場合は送料無料。30,000円未満は、送料全国一律2,000円(税別)です。ご注文商品が大型の場合や、配送先が離島・一部地域の場合は、送料が異なる可能性がございます。予めご了承ください。

《輸送品質.COMオリジナル防振シリーズ》で選べる防振パレット
【セミオーダー】金属サス 防振パレット
定格重量の防振パレットです。お客様ご指定の重量(5~200kg)で、サスペンションを設計いたします。


製品紹介
こんな企業様におすすめ
■貨物の重量がその都度変わるケース
■海外・国内の未舗装路(砂利道程度)や山道など、道路条件が悪いエリアの輸送
比較試験(参考データ)
大手運送業者(N社)協力のもと、下記2つの条件にて振動を計測し、結果を比較しました。
(1)2tノーマルトラック(N社営業車)+エアサス防振パレット
(2)4tエアサストラック(N社営業車)
・振動計測位置
(1)防振パレット荷台面
(2)荷台床面
・走行ルート(1),(2)ともに同じ(詳細は下記に記載、運転はN社ドライバーによる)
・積載重量:90kg

X軸は前後、Y軸は左右、Z軸は上下方向の揺れ。高速道路走行時は、エアサストラックでも上下方向の振動が見られ、最大で2.02Gの加速度がかかっています。エアサス防振パレットとノーマルトラックでは、最大で1.06Gに抑えられており、エアサストラック以上の防振性能を記録しました。
メンテナンス
半年に一度くらいの目安で、エアサスのメンテナンスを行ってください。エアサスの標準空気圧は0.01~0.02MPaです。
■エアサスチューブ用圧力計
空気圧を確認するための圧力計です。空気圧が不足している場合は、市販の空気入れ(米式バルブ)で調整してください。エアサスの空気圧は推奨空気圧は0.01~0.02MPaとかなり低いため、これに対応できる測定レンジの圧力計が必要です。また、空気圧が低い分、コンプレッサーがなくてもかんたんに空気を入れることができます。

■圧力計付きエアゲージ
レバー操作で空気圧の測定・増減圧がおこなえる増減圧機能付きの圧力計です。コンプレッサーの空気圧を調整するレギュレーターの有無をお選びいただけます。供給側の空気圧が測定レンジ(~0.05MPa)よりも高い状態で使用すると、圧力計が破損しますのでご注意ください。

使用上の注意
- ・半年に1度くらいの目安で、エアサスのメンテナンスが必要です。標準空気圧は0.01~0.02MPaです。有償オプションで空気圧調整ツールをご用意しております。
- ・徐行しないと進めないなど道路状態が極端に悪いと、防振パレットの使用でかえって振動が増幅する場合があります。道路条件に不安がある場合は、事前にお問い合わせください。
- ・積み荷は重心が防振台中央にくるように静かに置いてください。
- ・積み荷は必ずラッシングベルトなどで固定してください。
- ・設計荷重を守ってください。
- ・荷役、保管の際は人が乗ることのないようにしてください。
防振パレット・防振装置の関連記事一覧
ご検討中の方や、ご購入いただいた方、商品についてもっと知りたい方へ!