事故時の責任の所在が明確に

2024 1/29
事故時の責任の所在が明確に
のアイコン画像

貨物取扱業《T株式会社(東京都)森野様》

ショックウォッチを導入された経緯を教えてください。

荷主企業様からの指示によります。
荷主企業様は半導体の製造装置を取り扱っており、安くても数百万、高いと億単位と、とても高価です。もともとは輸送中に破損などのトラブルがあった場合、どの工程が原因となっているかを知りたいという要望からつけ始めました。
当社では10年以上も前からショックウォッチやティルトウォッチを利用しています。

実際にはどのようにショックウォッチを使用されているのですか?

検品体制は厳重に行なっていますが、ショックウォッチが赤変している商品はより綿密に検査するようにしています。

実際にショックウォッチを使用してみていかがですか?

事故が起きた場合の責任の所在が明確になって良いと思っています。もちろん赤変していた場合でも、綿密な調査を行いますが、判断の目安となるので、助かっています。

ショックウォッチを活かしてどのような取り組みを実施していますか?

今後もご利用を続けていきますか?

現在の商品がある限り、続けていくと思います。半導体製造装置自体はなくなることがないので、今後もずっと利用していくのではないでしょうか。

シールで簡単!破損トラブル解決!

ショックウォッチお試し2ステップ

  1. 今すぐ資料が欲しい方
  2. 実物を取り寄せたい方
この記事に関連するお役立ち資料
この記事に関連するお役立ち動画